自分に合った眉毛に仕上げてくれるブロウラミネーション。興味はあるけど、ネガティブ情報も知ってから施術を受けるかどうか検討したいという人もいるでしょう。ブロウラミネーションのデメリットを知ることで、失敗しない施術を受けることができます。ブロウラミネーションのデメリットについてご紹介します。
メンテナンスが必要
ブロウラミネーションは、眉毛にパーマをあてて理想的な眉毛に毛流れを固定します。ヘアスタイルも時間とともに髪が伸びると崩れてくるのと同じように、ブロウラミネーションも眉毛が伸びるとともに崩れていきます。
眉毛は1週間に1㎜ほど伸びるといわれています。そのため1カ月もすると4㎜も伸びることに。理想的な眉毛を維持するためにはブロウラミネーションに定期的に通う必要があります。
肌への負担
また、施術後の眉と眉毛周辺の皮膚には負担がかかっています。5時間以上は洗顔しない、保湿剤で肌をケアするなどのアフターケアが必要になります。日焼けをしないようにすることも大切。施術後の皮膚状態が落ち着くまでは慎重なケアが欠かせません。
ヘアスタイルをキープすることと原理は同じなので、新習慣として取り入れてしまうことができれば常に眉スタイルをキープすることができるでしょう。スキンケアをするように眉毛もしなやかさをキープすることが大切。サロンでアフターケアの方法について詳しく聞いて実践することをおすすめします。
メイクは必要
ブロウラミネーションをすると美眉が叶います。しかし眉メイクを一切しなくてもいい。というわけではありません。眉メイクはブロウラミネーションをしたことで数倍楽になりますが、毎日のメイクとメイク落としは必要に。メイク前に眉毛のアウトラインは決まっているので、時短メイクはできます。
施術が受けられないこともある
ブロウラミネーションは、眉毛にパーマ液を使用します。また、余分な産毛や眉毛をワックスで脱毛するため、皮膚が弱い人は施術が受けられないことも。また、眉毛が少なくても大丈夫ですが、眉毛を7㎜以上は伸ばすことが必要になります。
眉毛は生え方や毛の質、毛の量など、個人差が大きいです。自分の眉毛がブロウラミネーションを受けられるか、施術前にサロンに確認してみましょう。
ブロウラミネーションを行っているサロンが少ない
ブロウラミネーションは、次世代の眉毛スタイリングであるため、まだ一般に浸透する前の段階です。そのため、まだ全国にたくさんサロンがある。というわけではありません。
施術を受けるために遠方へ出かけることが必要になることも。しかし、ブロウラミネーションができるサロンは増えています。今後も増加傾向にありますので、もうしばらくしたら身近にあるサロンで普通に受けられるようになるでしょう。
まとめ
ブロウラミネーションのデメリットはクリアできることも多くあります。ネガティブ情報を知ることで、ブロウラミネーションについての深い理解につながっていただけたら幸いです。ぜひ一度お試しください。